レジャーホテルが好きすぎる弁理士女子のブログ

湖と温泉宿に囲まれた、カラフルな色街 雄琴 ~ラブホ街(オトナの街)を歩く~

琵琶湖の温泉郷に広がる風俗街

日本一大きな湖・琵琶湖の西側には、雄琴(おごと)という温泉地がある。

雄琴は温泉だけでなく、特殊浴場(ソープ)の町としても知られている。

エリアへの最寄り駅は、JR湖西線のおごと温泉だ。

駅から湖方面に伸びる仰木雄琴線と、湖の南北を結ぶ高島大津線を歩くこと、約30分。

温泉宿やスパ施設『あがりゃんせ』が建ち並ぶ中、カラフルな『鎌倉御殿』の看板が自己主張する光景に出会う。

漢字四文字で本来は渋い雰囲気になるはずだが、赤・黄色・水色・ピンク色が使われているため、妙にポップだ。

雄琴のソープは、シルクロード、ゴールデンゲート、川筋通りの3本の通りに沿って並んでいる。

全部取り上げているとキリがないので、印象的な建物だけを紹介する。

シルクロードには、往年の名曲や海のヒロインが並ぶ

シルクロードは、白い文字が貼られたゲートが特徴だ。

遠くからでも目立つ『鎌倉御殿』が、最も手前に位置している。

歩いていくと、気になるデザインの建物や看板に次々と出会う。

白くシンプルな建物の『マイウェイ』。

「選べる3コース・3倍の楽しさ」という、ピンク色・黄色・青の3色が、鮮やかだ。

その隣にあるのは、白地に赤の模様をちりばめ、窓枠も赤で統一した、『ラブ・ミー・ドゥー』。

「乙女は、夢を見て、恋に落ちる」という、少女漫画のようなキャッチコピーが書かれている。

『マイウェイ』と『ラブ・ミー・ドゥー』。

ある意味、フランク・シナトラとビートルズの夢の共演だ。

通りの奥の方に来た。

瓦屋根と茶系の壁で、伝統的な日本家屋を巨大化させたような浴場がある。

名前を『竜宮の城』という。

その隣には、白くてコンクリートそのままの建物がある。

屋上看板には『人魚の城』とある。

赤く先端がカーブしたフォント、のっぺらぼうながら人魚と分かるイラストが、古めかしくもメルヘンチックだ。

乙姫と人魚姫、どちらも海をモチーフにしたヒロインといえる。

ゴールデンゲートでは、丸の内と天守閣が隣り合う

ゴールデンゲートは、金色の文字が貼られたゲートが特徴だ。

紅白でおめでたい色合いの『丸の内商事』。

屋上看板は「OL」のロゴと「丸の内」の二種類だ。

建物にあまりオフィス感は感じられない。

ふた昔ほど前、丸ノ内のOLがもてはやされたのを思い出す。

平成レトロなセンスといえる。

隣には、城の天守閣を模した浴場がある。

名前は『俺の城』。

金屏風のような背景に勢いのある筆文字の看板が、少年向けアニメのロゴのようだ。

他にも、水色の壁に金色の装飾の『アラビアンナイト』もインパクトがある。

川筋通りは、モノクロの城や艶っぽいイラストが印象を残す

川筋通りにはゲートがなく、レトロなフォントの看板が目印となっている。

他の区画との境目であるかのように、大正寺川が流れている。

特に目立つと思ったのが、『クラブバニー』だ。

入口にはゲートがあり、カジノを思わせる。

建物は白い壁に黒い柱と塔で、西洋の城をモチーフにしている。

西洋の城をモチーフにしたラブホやソープは数あれど、この色遣いは珍しい。

さらに歩くと、『プルプルプレミアム』という水色の建物が見つかる。

アーチ状の装飾が、宮殿を思わせる。

外装だけでなく、屋上看板も忘れがたい。

少し上向きの顎を、指先で撫でる女性のイラストが描かれている。

口紅とネイルは赤色で統一され、肌は真っ白だ。

何とも言えない艶っぽさが溢れている。

まとめ

雄琴のソープ街を訪れた。

湖は見えないがとても近いことと、温泉宿エリアの一角にあることが、雄琴の特徴といえる。

2025年7月散歩