仕事が忙しくて、2021年に入ってからラブホに行けない日々が続いていた。

GW明けにようやく一区切りついたため、『SARA錦糸町』にやってきた。
今回は、こんな部屋を選択してみた。

タイトルは「クリニック」。
赤紫のライトが、真っ白な壁やソファー、ベッドを染めている。
23区にしてはゆとりを感じる空間が、全てその色になじんでいた。

ソファーは白色。
クッションカバーは、白地にピンクの刺繍で、バラが描かれている。

ベッドの足元のライナーも、お揃いの色柄になっている。
ベッドの周りを、透け感のある素材でできたカーテンが囲む。

ソファやベッドがくっついた壁は、不透明なタイルと鏡になったタイルが並んで、市松模様を描いている。
ベッドの足側の壁も、光を反射するタイルが敷き詰められている。

円形の鏡がソファ側とベッド側に貼ってある。
2つとも、所々にラインストーンが付いている。
全体的にキラキラしている。

窓のある扉は、クッションのような四角いパーツが貼ってあり、ラインストーンが囲んでいる。
ふんわりした印象を受ける。

天井には、シャンデリアが2つもある。

赤紫色の補色である、黄色の光を放つ。
ガラステーブルの下は、こうなっている。

ショッキングピンクのアクリルアイスの上に、何かが12体並んでいる。

11体は、透明な素材でできた天使だ。
看護師(白衣の天使)のイメージと思われる。

1体だけは、白衣を着て聴診器を持ったカエルだ。
何を考えているのか、読めない表情をしている。
そして、この部屋をタイトルの「クリニック」たらしめているのが、細い空間だ。

リアルな診察室である。

患者が横になるための診察台、問診の時に座る丸椅子、医師が使う椅子とデスクがある。

デスクのある壁の上部には、戸棚が3段付いている。
上段に医師や看護師のコスチューム、中段に聴診器や視力検査で使うしゃもじのような器具、下段に書籍が、それぞれ置かれていた。

デスクの上には、小さな人体模型(ガイコツ)が乗っている。

その奥に、レントゲン写真がある。
グラビアにありそうなポーズが、笑いを誘う。

担当医師の一覧表も壁にかかっている。
小児科にさりげなく、野口英世と杉田玄白がいるので、吹き出した。

本物らしき視力検査の紙も貼られていた。

ベッドのスペースは、エレガントできらめきがある。

診察室スペースは、リアルさと笑いに溢れ、見ていて飽きない。
ずっと忙殺されていた私を、「おだいじにどうぞ」と労ってくれる部屋だった。

2021年5月探訪
↓『SARA錦糸町』の他の部屋についてはこちら
公式サイト: